お役立ち情報
2025/07/25
【千葉市 共働き世帯】注文住宅 間取りプランニングのポイント② 平屋的に住む、を考える
-注文住宅の間取りプランニング-
こんにちは
スマートハウジングの鹿野です。
注文住宅を検討する時、誰しも「どんなお家にしようかな・・!」と
ワクワク想像を膨らませながら検討されていると思います。
そんなワクワクがつまった自分だけの注文住宅。
前回に引き続き共働き世帯におすすめの間取りをピックアップしてお伝えしていきます♪
前回は、なんといっても一番大事!
「家事ラク」の動線や仕組みについてご紹介いたしました。
今回ご紹介するのは「将来的にどう住みたいのか」をテーマにした家づくり。
共働きで子育てをしながら10年、20年がたち子供達が巣立って行ったあとの夫婦の暮らし。
持ち家を売却して2LDK位の中古マンションを購入して住み替える、そういう方も多いかと思います。
家族4人暮らし→夫婦二人の生活へ。
変わっていくライフステージ、ライフスタイル。
それに合わせて長く住んでいける間取りのポイントを幾つかご紹介いたします。
平屋的に暮らす間取り
寝室は1Fに
子供たちが育ち、夫婦二人で暮らすようになることを想定するなら
2Fに寝室を作るより1Fがよりベター。
1Fに水回りと寝室があることで、将来的には平屋的に暮らすことが可能になります。
もちろん、2Fの部屋は趣味の部屋として夫婦二人のプライベートスペースにしても。
お子様家族が帰省した時にゲストルームとしても使えます。
主寝室はダイニング脇に置く
1Fに寝室がある間取りはよく見かけますが、ちょっと珍しいのは
ダイニング脇に寝室を設けたこと。
食卓の隣にベッド!?と不思議に感じる方もいらっしゃるかと思うのですが、
将来的に平屋風に暮らすなら、コレが最適解♪
玄関からパントリー→ウオークインクローゼット→寝室、という
帰宅導線ともつなげているのでとても便利な間取りになっています。
↓↓便利な帰宅導線をご覧くださいませ↓↓
夫婦で楽しめるスペースを作る
子供たちが大きくなると、「常に子供に目を配らないと!!」という時期は過ぎていきます。
そこからの暮らしに大切なのは「夫婦それぞれが好きな時間に好きなことをできる場所」
暮らしの中心となる1Fにお互いが楽しめるスペースを作っておくことで豊かな暮らしが手に入ります。
例えば・・・
✅DIYや自転車が好きな方にぴったり土間スペース
✅季節の花を育てる癒しの坪庭
✅Cafe気分で読書や在宅ワークができるカウンタースペース
↓↓吹抜けを見下ろすワークスペース↓↓
上記のようなお楽しみポイントを作っておくことで、
個々に家で過ごす時間をより一層楽しめます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
家事ラク、はもちろん
ライフステージに合わせて長く住むことを考えると
大事にしたいポイントも色々でてきます。
スマートハウジングの建売住宅には、そんなポイントをしっかり考えて
造りこんだまるで注文住宅のようなお家です。
そんな魅力が詰まったお家になっていますので、ぜひご内覧くださいませ。
また実際にお客様がたくさん考え工夫を凝らして建築された注文住宅には
注文住宅を建てる色々なヒントが埋め込まれています。
現在、スマートハウジングでは
オーナー様のご厚意により「実際に建てて頂いた注文住宅」を
オーナー様がお引越しされるまでの間特別公開させて頂いております!!
注文住宅 特別内覧会 開催中♪
✅実際にどんな風に注文住宅の間取りを考えたのか
✅オプションをかけるところ、かけないところ
✅こだわりのポイント
などなど、色々参考になるアイディアが詰まったお家を見学できる貴重な機会となっております。
ぜひ、この機会にご内覧くださいませ °˖✧₊✧˖°
スマートハウジングでは、
お客様1人1人に寄り添った間取りプランニングを心がけておりますので、
4つのラインナップに属さない、完全オリジナル×フリープランでの間取り作成も可能です♡
坪単価や、どんな間取りが作れるのかなど、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
このブログを書いたのは