お役立ち情報
2025/11/11
引越し後の片付けのコツと段取り術

こんにちは
スマートハウジングの原田です😄
本日は、最近引越しをしたばかりの自分に刺さるテーマで
ブログをお送りさせていただきます!(笑)
引越しは「片付け」こそが本番!
引越しが終わってホッとしたのも束の間…段ボールの山に囲まれて
「どこから手をつければいいの?」という方も多いのではないでしょうか。
実は、引越し後の片付けは“順番とコツ”を押さえるだけで、
ぐっとスムーズになります。
【STEP1】まずは「生活に必要な場所」から手をつけよう
-
最初に片付けるべきは「生活動線の中心」。
→ キッチン・寝室・洗面所・トイレなど、毎日使うスペースから整える。 -
コツ:段ボールに「使用頻度」ラベルをつけておくと仕分けがラク。
✅ ポイント:「すぐ使う」「時間があるときに出す」「保留」で3分類すると効率UP!
【STEP2】収納は“仮置き”からスタート
-
引越し直後は、完璧な収納を目指さない。
-
まずは“仮の定位置”を決めて生活してみる。
→ 実際の生活動線が見えてから「使いやすい配置」に修正する。
💡 ワンポイント:段ボールを一気に開けるより、「1日3箱」などペースを決めると疲れにくい!
【STEP3】不要品は“引越し後1週間以内”に判断!
-
引越し時に捨てきれなかったものは、生活の中で「本当に使う?」を再確認。
-
1週間以内に触れなかったものは、思い切って処分・フリマアプリへ。
♻️ おすすめ:自治体の粗大ごみ回収日を早めにチェック!
【STEP4】見た目スッキリのコツ:「隠す収納」+「見せる収納」
-
隠す収納:書類や生活感のあるものはボックスへ。
-
見せる収納:お気に入りの雑貨や観葉植物で“自分らしい空間”を演出。
-
100円ショップやニトリのアイテム活用術も紹介。
🌿 プチアドバイス
新居の印象を左右するのは“玄関とリビング”。はやめに片付けておくと自身の気分UPにも繋がります!
【STEP5】片付け後の“ルームケア”も忘れずに
-
床や壁の簡単な掃除で気持ちよく新生活スタート。
-
フィルター掃除・換気口チェックも引越し後のタイミングがベスト!
🧹 豆知識:引越し直後は汚れもまだ少ない方なため、掃除のチャンスです!
まとめ:「完璧を目指さず、“暮らしながら整える”が正解」
引越し後は「はやく片付けなきゃ!」と焦りがちですが、大切なのは“快適に暮らせる空間づくり”。
少しずつ整えていくことで、住まいに愛着も生まれます。
ぜひ今日から、無理のないペースで新生活をスタートしてみてくださいね。
お知らせ
随時『間取り相談会』も開催しております🌿
スマートハウジングは、インテリアコーディネーターも在籍!
こだわりの間取りでお家を建てると同時にインテリアの相談も対応可能です☺️💫
(※詳細はお問い合わせください)
ご連絡お待ちしております🙏