• インスタグラム
  • ティックトック
  • ユーチューブ

tel. 043-239-6180

MY PAGE

来店予約

メニューを開く

メガメニュー を閉じる

staffblogスタッフブログ

お役立ち情報

2025/11/20

光熱費を賢く節約!暖房費を抑える間取りと結露防止のポイント

光熱費を賢く節約!暖房費を抑える間取りと結露防止のポイント

こんにちは

スマートハウジングの原田です😄

 

寒い季節になると気になるのが、暖房費結露

毎年のように「電気代が高くなった」「窓がびっしょり…」という声を聞きますが、

実はこれ、間取りや住まいの工夫で大きく差が出るんです。

 

今回のブログ記事では、「暖房費を抑える間取り」と「結露防止のコツ」をご紹介します!

 

🔸1. 暖房費を抑えるための間取りポイント

① 南向きリビング+窓の配置

日当たりの良い南向きリビングは、冬でも自然の太陽熱で部屋を温めてくれます🌞

できれば大きな窓を南面に設け、北側の窓は最小限にすることで熱の逃げを防止できます。

② 吹き抜けよりも“天井低め”が省エネ

開放感は魅力的ですが、吹き抜けは暖かい空気が上に逃げやすく、暖房効率が下がります。

暖かさをキープしたいなら、天井が低めの設計や間仕切りの工夫がポイントです。

③ 家族が集まる場所を「家の中心」に

リビングやダイニングを家の中心に配置し、寒い外壁面から距離を取ると断熱効果が上がります。

中心に集まる間取りは、家族のコミュニケーションにも◎。

④ 断熱・気密性能を高める構造

間取りだけでなく、「断熱材」「窓サッシ」「玄関ドア」などの仕様も重要。

特に複層ガラス(ペアガラス)や樹脂サッシは、冷気の侵入を大幅に防ぎます🪟

 

💧2. 結露を防ぐための暮らし方&間取り工夫

① 換気をこまめに

冬はつい締め切りがちですが、湿気がこもると結露が発生します。

1日に数回、5分程度の換気でも十分。キッチンや浴室など水回り中心の換気を心がけましょう。

② 家具を壁から離して設置

家具をぴったり壁につけてしまうと、空気が流れず湿気がたまりやすくなります。

少し離すだけで結露・カビ対策に効果的です。

③ 結露しにくい窓の選び方

最新の住宅では「Low-E複層ガラス」や「樹脂サッシ」を採用することで、結露の発生を大幅に軽減できます。

新築・リフォームを検討中の方は要チェックです。

④ 室内干しスペースの工夫

洗濯物の室内干しも湿気の原因。

脱衣所やサンルームなど換気できる専用スペースを設ける間取りが人気です。

 

🌿3. まとめ:冬も快適でエコな住まいづくりを

暖房費の節約や結露対策は、小さな工夫の積み重ねが大切です。

もしこれから新築やお住み替えを検討されている方は、

「断熱・気密性能の高い住宅」や「日当たり・風通しを考えた間取り」を意識してみてください🌿

 

スマートハウジングでは、省エネ・快適性に配慮した物件も複数ご紹介しています。

 

「光熱費を抑えたい」「冬も暖かい家に住みたい」そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください☺️

 

↓↓ 「まるで注文住宅みたい」な建売住宅内覧会のお知らせ ↓↓

 

▼誉田町2丁目 NO4(平屋

 

▼誉田町2丁目 NO5(2階建+広いお庭)

 

「ひとまず見学だけしてみたい」

「スマートハウジングの仕様が気になる」

そんな方のご連絡、お待ちしております💛

 

もちろん、建売住宅だけでなく

自由設計で一から間取りをプランニングしていく注文住宅もお受けしています。

是非一度お気軽にお問い合わせくださいませ♪

 

※プランニング依頼等、来店予約・お問い合わせはコチラから