• インスタグラム
  • ティックトック
  • ユーチューブ

tel. 043-239-6180

MY PAGE

来店予約

メニューを開く

メガメニュー を閉じる

staffblogスタッフブログ

お役立ち情報

2025/11/06

千葉市の学校事情 通学路の安全を守る「スクールガード」って知ってますか?

千葉市の学校事情 通学路の安全を守る「スクールガード」って知ってますか?

こんにちは

スマートハウジングの鹿野です

家を買うとき、引っ越すとき・・・お子様がいるご家庭の場合

特に気になることの一つが「通学路の安全」だと思います。

 

■■  確認ポイント ■■

①家から学校までの距離

②通学ルート

③登校班や、その他登校の見守り制度

 

これらについて、知っておくとちょっと安心な耳より情報をお届けいたします♡

 

登校の見守り制度

一昔前には、当たり前に存在していた「登校班」制度。

小学校に入学すると、「登校班」に組み込まれ、高学年の班長さんと副班長さんの引率の元、近くの子供たちが揃って登校していく・・

私の子供時代(40代、40年以上前ですね笑)は、そんな風に待ち合わせ時間に遅れないよう、

「早くしなさい!!」と母にいつもせかされていた記憶がありますが・・

今もあるかというと

今は千葉市においては、どの地区も「無い」ようです。

 

代わりに、今千葉市で行われているのは

✅スクールガード

✅ながら見守り 

という制度です。

 

スクールガード

 

スクールガードとは、地域の方々がボランティアで子供たちの通学を見守ってくれる制度です。

中心となっているのは、退職後の時間を地域貢献に使いたい、と考えてくださる60~70代位の方々。

学校にスクールガードとして登録届出を行い、

腕輪や旗など目印になる物を身に着けて通学路のポイント地点に立ち、子供たちの安全を見守ってくださっています。

ポイント地点は、

①交差点や水路付近など安全に配慮すべき場所

②陸橋等への誘導

③交通量が多い場所や、見通しが良くない場所

など、子供たちの通学路とスクールガード員の方のお住まいを考慮して配置されます。

 

 

ご自宅から通学する小学校までの登下校ルートのどこにスクールガードの方が立ってくださっているか、何人くらいがボランティア参加してくださっているのか・・etc

実際にお子様が毎日登下校する通学路の安全は、親御さんにとっても大切な情報。

スマートハウジングで仕入れている土地や建売住宅などは、事前にそう言った情報をお調べしております。

ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ☻

 

ながらみまもり

 

スクールガードに並んでもう一つの見守り制度は

「ながらみまもり」です。

 

ながらみまもり、とは・・・

①犬の散歩をしながら

②通勤途中、家から駅まで歩く道すがら

③お庭の手入れをしながら

④お庭にお洗濯物を干しながら

・・・などなど。

 

愛犬のお散歩時間を子供たちの通学時間に合わせて行うことで、見守りながらお散歩をしたりしてくださったり

日々忙しい時間の合間を縫って、見守りに参加してくださる方がいることは本当に心強いですよね°˖✧*✧˖°

こちらの「ながら見守り」制度の方も、スクールガードと同じく学校に登録届け出を行う必要があります。

 

ここからは、ちょっとお知らせです♪

↓↓ 「まるで注文住宅みたい」な建売住宅内覧会のお知らせ ↓↓

 

▼誉田町2丁目 NO4(平屋

 

▼誉田町2丁目 NO5(2階建+広いお庭)

 

「ひとまず見学だけしてみたい」

「スマートハウジングの仕様が気になる」

そんな方のご連絡、お待ちしております💛

 

もちろん、建売住宅だけでなく

自由設計で一から間取りをプランニングしていく注文住宅もお受けしています。

是非一度お気軽にお問い合わせくださいませ♪

 

※プランニング依頼等、来店予約・お問い合わせはコチラから

 

 

このブログを書いたのは

 

Ai Kano