• インスタグラム
  • ティックトック
  • ユーチューブ

tel. 043-239-6180

MY PAGE

来店予約

メニューを開く

メガメニュー を閉じる

staffblogスタッフブログ

スタッフの日常&お仕事風景

2025/08/22

-R7.夏 社員旅行- 北海道「函館」2泊3日の旅

-R7.夏 社員旅行- 北海道「函館」2泊3日の旅

-社員旅行- R7.夏 北海道編

こんにちは

スマートハウジングの鹿野です。

「社員旅行」のある会社って珍しいね!?と驚かれることも多いのですが、

スマートハウジングでは毎年、売り上げ目標を達成するとみんなで社員旅行を楽しみます。

大阪でUSJを楽しんで食い倒れツアー!!

草津で楽しむ豪華露天風呂付ホテル!!

などなど、行き先は社員みんなで考えて決めています。

今回は「北海道 函館グルメ旅」に行ってきました~♪

二泊三日、もちろん希望者のみの自由参加。

とはいえ、ホテル代金や飛行機代などは会社に負担して頂けることもあり参加者は多めです☺

(社長、ありがとうございます・・˖✧°✧˖°)

家族連れでの参加もOKなので、小さなお子様や奥様を連れて参加する社員も多いです^^

 

社員旅行一日目♪

ラビスタ函館ベイ チェックイン

 

朝食が豪華なことで有名な「ラビスタ函館ベイ」

社員みんなの希望で、ホテルはラビスタに連泊で決定です♪

和モダンレトロなお部屋も素敵でした♡

 

朝食はもちろん!

期待を裏切らない朝食の豪華さで、テンションが上がりまくりです♡

↓↓自分で好きなだけイクラや蟹、ホタテなどをのせて作れる海鮮丼が楽しかったです↓↓

 

-函館散策- 

北海道でしかチェーン店展開をしていない

ハンバーガー屋さんといえば「ラッキーピエロ」

横には有名な「ハセガワストア」

早速、ハンバーガーを食べにラッキーピエロへGO!!

ただし・・・実は、函館行の飛行機に搭乗する前に

羽田空港で牛タン&たまごかけご飯という

たっぷりランチを堪能していたシングル組。

↓↓牛タンめっちゃ美味しかったです♡↓↓

※スマートハウジングでは、2日目に社員全員で集まり食事やレクリエーションをしたりしますが、

基本的には2泊3日の旅行中、2日目の社員全員が集まる時間帯以外は自由行動です。

家族連れのファミリーは、自由時間はそれぞれの家族で過ごしてOK。

シングル参加の社員は、シングル組で集まってワイワイあちこちに出かけたりして過ごしています。

牛タンを食べてからまだ3時間ほど・・・

それでもまずは食べたい!!食べよう!!食べるしかない!!(笑)

結構ボリューミーな「チャイニーズチキンバーガー」をオーダーしてかぶりつきました~

バンズがサックサク、チキンが甘辛くてめっちゃ美味しかったです♪

 

そしてそのまま、函館と言えば「イカでしょ!!」と

イカを食しにお店へGO!

イカの生き造りやツブ貝、生カキなど

函館の海鮮を思う存分堪能した後は、お酒を楽しみに夜の街へと繰り出します(笑)

 

お酒と会話を楽しみに向かったのは、ママさんが一人で切り盛りしている

カラオケCAFE&BAR 敬子 というお店です。

先客のお客様と意気投合し、和気あいあいとした楽しい時間を過ごさせていただきました♪

先客のお客様が某有名人ということで、写真掲載NG&なので

今回はバーでのお写真は載せられませんが、とっても気さくで楽しい方でした♪

 

 

-函館散策②-

2泊3日の函館は、初日以外は大雨に振られるというアクシデントもありましたが

北海道の気候はやっぱり涼しく、過ごしやすかったです。

 

↓↓さわやかな海とSTAFF 石井↓↓

↓↓イケオジSTAFF 竹村&田中↓↓

↓↓上り坂の途中でバテた年配組STAFF3名(笑)↓↓

 

 

函館散策③

 2日目は赤レンガ倉庫を散策。

お土産を買ったり、各々お買い物を楽しみます。

夕食は社員全員で函館ビールへ。

レクリエーションを楽しみながらビールを堪能し、ワイワイ楽しいひと時でした~!

総額6万5千円以上!!

豪華景品をかけたお土産金額当てクイズなどの

レクリエーションも大盛り上がりで幕を閉じ、、

社員旅行の幹事さん、本当にありがとうございました!!

 

夜はのんびり、夜景がきれいなホテルのバーへ。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、明日はもう帰る日。。。

翌日からは仕事がスタートしますが、旅行でエネルギーをチャージしたので・・

みんなでお仕事頑張りましょう~~!!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

こんな風に、スマートハウジングではアットホームな社員旅行が行われています。

来期もまた、みんなで社員旅行を楽しめるように、、、

目標に向かって社員一同、頑張っていこうと思います♡

 

▼このブログを書いた人▼

Ai Kano

 

 

この記事を書いたスタッフはこちら!