ブログ
2025/04/08
「テラス」と「デッキ」の違い、「ウッド」と「タイル」の比較
担当スタッフ:Kanna Harada
お庭の主役になるような「テラス」や「デッキ」に憧れがあるかたは少なくないかと思います。
「子供がプールをできるようなスペースが欲しい」
「家族や友人とバーベキューがしたい」など
テラスやデッキに関するご要望を当社も多く頂戴しています。
「そもそも、『テラス』と『デッキ』ってどう違うの?」
「『ウッド』と『タイル』、どちらをお庭に取り入れようか迷うな…。」
といったかた向けのブログ記事を今回まとめてみました😊✨
「テラス」と「デッキ」の違い
‐テラス‐
テラスはフランス語からきており、「盛土」という意味があります。
【特徴】
・一般的に地面よりやや高い位置に設置されている
・庭の一部or延長として位置づけられている
・屋根の有無は問わない
【魅力ポイント】
・比較的デザイン性が豊富なところ
・アウトドアリビングとしても活用できるところ
・リビング(窓)と一体感があるところ
‐デッキ‐
空港や船の甲板でも使われているデッキは、屋外に張り出したスペースを指しています。
【特徴】
・一般的に室内からの段差がない
・居室から延長されたスペースとして位置づけられている
・屋根がない
【魅力ポイント】
・室内から段差がなく洗濯物が干せるところ
・セカンドリビングとして活用できるところ
「ウッド」と「タイル」の比較
「ウッド」と「タイル」
それぞれに良い点や注意しなくてはならないことがあります。
それぞれの特徴を弊社の施工事例とともに紹介していきたいと思います!
‐ウッド‐
ウッドの魅力はなんといってもその温かみのある質感が挙げられます💛
木のぬくもりを感じられ、和風住宅から洋風建築までどんなお住まいとも比較的相性が良いことが多い印象です。
ウッドも最近では『人工木』は『天然木』とありますが、特に天然木は質感や風合いの変化を楽しむことができます♪
【メリット】
・加工がしやすく、曲線的なデザインなどもを楽しむことができるところ
・自然の質感や風合いの変化を楽しむことができるところ
・和風住宅から洋風建築までどんなお住まいとも比較的相性が良いところ
【注意点】
・タイルに比べ、高頻度で定期的なメンテナンスが必要なところ
・ささくれやカビ、シロアリなどが発生することがあるところ
・濡れたまま長期間放置してしまうとカビが生えやすいところ
‐タイル‐
モダンでシックな印象のタイル。
高級感のある仕上がりになることが多く、ウッドと違って様々な色味・デザインを楽しめるところも魅力です。
お子さんが走り回っても、ささくれや凹みの心配がありません😆
【メリット】
・耐久性に優れているところ(劣化の心配が少ないところ)
・比較的様々な色味・デザインを選択できるところ
・清掃がしやすく汚れが落としやすいところ
【注意点】
・色味・デザインによっては汚れが目立ちやすいところ
・夏場は高温になりやすいところ
・滑りやすいところ
注文住宅をご検討中の方は、ぜひスマートハウジングへご相談ください!
スマートハウジングでは、デザインと機能性の高い注文住宅を施工しています。
お客様一人ひとりの「自分らしさ」を大切にし、ライフスタイルや好み・理想にあったものをご提案いたします。
無料相談会やモデルハウス見学も随時開催しておりますので、
「『テラス』と『デッキ』、はたまた『ウッド』と『タイル』どちらにしよう」という方も、
ぜひお気軽にご相談くださいね^^
▼間取り相談会イベント開催中
▼おしゃれな家の施工事例は、インスタグラム,Youtubeで配信をしています。是非チェックしてみてください!